アフィリエイト広告を利用しています 転職・フリーター

コールセンターから異職種への転職・正社員に必要なスキルとは!?

コールセンターからの転職は難しい?身についているスキルを知る

コールセンターから、正社員に転職したい!

転職先も、コールセンターにしたほうが無難かな?

ほかの職種は、未経験だと無理?

このように、コールセンターから転職することについての、疑問や不安について応える記事です。

ここでは、下記についてわかりやすく説明します。

  • コールセンターで身についているスキルとは?
  • 未経験の職種へ転職する方法
  • 転職せずにキャリアアップを目指す方法

この記事を読むことで、コールセンターから正社員への転職は『あきらめなくてよい』ということが、わかります

コールセンターから異業種への転職経験があり、

現在は、副業でWebライターしています。

オペレーター経歴

・インバウンド(受信) チケット予約センター/携帯キャリアのカスタマーセンター/OA機器カスタマーセンター

・アウトバンド(発信)キャリア料金変更案内/保険契約者へのサービス案内/転職サイト掲載営業

コールセンターから異職種への転職・正社員に必要なスキル

コールセンターから女性の転職は難しい?

コールセンターで働き続けても、スキルアップは難しい?

これといったスキルがないと、転職したくても採用されないのでは?

コールセンターから、特別なスキルや経験がなくても、他の職業への転職はできます

オペレーター歴が長いほど、ほかの職種への転職は、「スキルがないから」と、あきらめてしまいそうになりますよね。

しかし、資格がなくても、実は活かせるスキルは自然と身についているものです。

私は実際に、数々のコールセンター経験をもとに、事務・接客・NPOなどに転職した経験があります。

自分の可能性を広げるためにもスキルアップしたいことや転職したい業種などを少し思い浮かべながら、この記事を読んでみてください。

コールセンターで身につく7つのスキル

コールセンターで身につく7つのスキル

コールセンターでの経験を活かせる職種は、実は多くあります

なぜなら、さまざまな相手(お客様)との会話を経験していくうちに、コミュニケーションスキルがアップしているからです。

問い合わせ内容が同じでも、話す相手によって、同じ表現や言い回しでは通じないこともありますよね。

そんな時に話し相手によって、言葉や伝え方を変えたりした経験はありませんか?

経験を重ねていくうちに、実は、知らず知らずにコミュニケーションスキルがアップしていることに気づかない人もいます。

まずは、オペレーターに必要なスキル=身につくスキル、ということを知っておきましょう。

①コミュニケーションスキル

コールセンターの仕事は、人と話すことがメインのため、コミュニケーションスキルは必要です。

とは言っても、最初からコミュニケーション力が高い人ばかり、ではありません。

さまざまな年齢や職種の人、そして相手のコミュ力によって、自分の伝え方も工夫していくようになるでしょう。

たとえば、機器の操作方法を説明するコールセンターでは、

普段から使い慣れている若い人と年配の方とでは、同じ説明だと伝わらないこともあります。

なんとか分かってもらえるように、話し方を工夫したことありませんか?

分かりやすいように言い換えたり、例え話をしてみたり…

コールセンターでの経験を重ねていくと、コミュニケーション・スキルが、アップしていく可能性は高いです!

オペレーターの仕事を通じて、ほかにも下記のスキルが身につく人は多いでしょう。

身につくスキル

  • 提案力 (選択を悩んでいる人に、おすすめを伝える)
  • ヒアリング力 (相手の話を、しっかりと聞いてあげる)
  • 判断力(相手の様子から、臨機応変に対応する)

②ビジネスマナー

顧客と話しをする際、タメグチで話す人は、まずいないでしょう。

謙譲語や尊敬語、丁寧語などを使い分けることが必要です。

どのような職業であっても、目上の人と同僚と話す時とでは、言葉使いが異なります。

このようなときに、ビジネスマナーのスキルが役に立つのです。

③事務処理能力

コールセンターでは、決まったフォーマットへの入力が多く、パソコンスキルはそれほど重要視されないことも多いです。

それでも、文字を入力や問い合わせ内容をまとめる業務は発生します。

パソコン操作をしながら、お客様と話をし入力もしているため、事務処理の能力がアップしているでしょう。

④パソコンスキル

コールセンターでは、資料作成や集計表作成をしている人も、いるのではないでしょうか。

私の場合は、エクセルやワードについて職場で教えてもらいながら習得してきました。

エクセルは『オートSUM』(合計値を出す)しかできず、ワードも文字入力できる程度でした。

事務系の仕事であれば、エクセルは多少は使っておいたほうがよいでしょう。

仕事で使う機会がなければ、自宅のパソコンで、家計簿・お小遣い帳などで慣れてみるのもおすすめです。

⑤マネジメントスキル

コールセンターでは、人の入れ替わりが割と激しい職種です。

そのため、どんどん後輩が入社してきて、気が付けばベテランになっている(されている)場合もあります。

新人を育成するために、先輩オペレーターが電話の内容を一緒に聞いて、サポートすることがありますよね。

そのため、人に教えるスキルも実は身についていることがあるのです。

人によっては、リーダーになり、SV(スーパーバイザー)まで昇格できるでしょう。

⑥コンプライアンススキル

カスタマーセンターや、注文センターなどでは、顧客情報の確認は必須でしょう。

電話番号、住所、職業や年齢など、外部に漏らすことは御法度です。

顧客情報に触れる仕事は、顧客情報を流出させない・口外しないこと。

よって、コンプライアンス・スキルが身についている、ということです。

⑦目標達成能力

アウトバンド(発信)では、既存の顧客への提案や、新規の見込み顧客へセールスの電話をかけることもあります。

用件を伝える前に、即座に切られることもあれば、とりあえず話を聞いてくれることもあったり。

なんとか目標の数値に到達できるよう、セールストークを磨かなければいけませんよね

インバウンド(受信)と異なり、目標に向かって行動する能力が、必要になります。

ノルマがあると、やめたい理由になりますが、もし契約の獲得が得意であれば、営業職に向いているかもしれません。

キャリアコンサルタントを目指す方のための総合対策対策講座

コールセンターから異業種への転職

コールセンターから異業種への転職で不安をなくす方法

一般的に、コールセンターの経歴があるからと、不採用の理由にするところはあまりないでしょう。

私の場合は、むしろ話対応やビジネスマナーのスキルがあると、プラスに向いたことが多くありました。

実際にコールセンターで10年ほど経験してから、食品メーカーの営業事務に採用されたことがあります。

電話の取次ぎが多く、オペレーターの経験が役に立ったと感じました。

・「転職先がない」と決めつけない

異業種で働いた経験がないと、どのような企業に転職すればよいか判断が難しい…

私は、派遣社員として、オペレーターの仕事を長くやってきました。

紹介される仕事もコールセンターばかりで、特に疑問を持ったことは、あまりなかったように思います。

自分自身も、「きっと、それしかできないだろう」と思い込んでいた時期もあり…。

転職したい職種によっては、資格が必要な場合もあるため、どこでも転職のチャンスがあるとは言えません。

ただ、「コールセンターでの職歴は、不利かも」とか、「自分のキャリアでは、あまり職種は選べないかも」と、悲観的になることはないでしょう

あなたらしい派遣のお仕事探しなら【リクナビ派遣】byリクルート

・転職するか迷った時にやること

転職しようと思った、一番の理由は何でしょうか?

具体的に「〇〇の職種に就きたい」、「スキルアップしたい」、「収入を増やしたい」という人もいるでしょう。

転職した場合のメリットとデメリットをあげ、比べてみることで迷いがなくなるかもしれません。

転職した場合のメリットをあげてみる

転職した場合のメリットと、キャリアプランの形成について、どのようなことが思いつきますか?

例えば、下記の理由が転職したい理由にもなるでしょう。

  • 顧客からのクレーム対応をしなくてすむ
  • 精神的に楽になる
  • 給与面でのアップが見込める

もし転職せずに、スキルや収入をアップしたいのであれば、「昇進する方法があるか」確認してみてはいかがでしょうか。

オペレーターから、SV (スーパーバイザー)→ マネージャー → センター長とスキルアップしている人もいます。

転職しない場合のメリットとデメリットをあげてみる

転職しない場合、どのようなことがメリットとしてあげられますか?

逆に、デメリットはどのようなことでしょうか?

頭の中でもよいですし、何かに書いて視覚化することで、普段気づかなかったことがあるかもしれません。

・新たなスキルや資格を身につける

ユーキャンの思春期発達障がい支援アドバイザー講座

資格がないと転職をあきらめる前に、スキルアップしてみるのもおすすめです。

WEBやITに興味がある場合

  • WEBライター
  • 動画編集
  • デザイン
  • AI など

資格を取得したい場合

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト
  • 介護福祉士
  • ヨガインストラクター
  • 医療事務
  • 心理カウンセラー  など

オンライン講座も充実していて、スマホでスキマ時間に学べるものも増えてきました。

講座名カテゴリー講座情報
ユーキャンの全講座一覧・法律
・ビジネス
・教養 他
150以上学習サポートも充実。仕事や趣味などさまざまな講座あり。
スマホ対応!国家資格ほか資格取得なら 「SMART合格対策講座」・法律関係
・IT・技術
・就職対策 他
カテゴリー数:8
講座数:39
スマホでの受講可能
コーヒースペシャリスト資格取得講座
心理カウンセリングスペシャリスト資格講座
・食・フード・料理系講座
・美容・健康系講座
・趣味・実用系講座 他
カテゴリー数:4
講座数:62
スマホでの受講可能
在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】・心理学・カウンセラー
・食・パティシエ・スイーツ 他
カテゴリー数:15
講座数:300以上
資料請求は無料
介護リハビリセラピスト通信講座介護リハビリセラピストスマホでの受講可能
エル・エー・宅地建物取引士(宅建士)
・社会保険労務士(社労士) 他
カテゴリー数:6無料体験あり
スマホでの受講可

ほかにも、国の教育訓練給付制度を利用すれば、一部の費用を負担してもらえる場合もあります。

私はオンライン講座でWebライターを受講し、副業としても役立っています。

・フリーランスになる

転職と言っても、どのような企業を選べば分からないし…

コールセンターで働きながら、フリーランスになる方法を探してみるのもアリです!

自宅でできる仕事を探したいのであれば、下記の職業を検討してみるのもよいでしょう。

検討候補になる職業

  • ブロガー
  • アフィリエイター
  • Webライター
  • コピーライター
  • 動画クリエイター

いずれも知識は必要ですが、やればやるほどスキルは身につくでしょう。

ただし、毎月の”安定した収入を得たい”人には、おすすめしません

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

・プロに転職相談をする

自分一人で就職を探すだけではなく、転職エージェントなどプロに相談する選択肢もあります。

リクナビNEXTでは、リクルートIDでログインが可能です。

転職サイトやエージェントは、企業によって特定の年齢層に強い、弱いがあるので良く調べてください。

まとめ:コールセンター経験は活かせるスキルが多い

コールセンター経験は活かせるスキルが多い

コールセンターの経験は、他の職種でも活かせるスキルが、知らぬ間に身についていることが多いでしょう。

身についている可能性のある7つのスキル

  1. コミュニケーションスキル
  2. ビジネスマナー
  3. 事務処理能力
  4. パソコンスキル
  5. マネジメントスキル
  6. コンプライアンススキル
  7. 目標達成能力

自分で「これしかできないはず」と決めつけてしまうことで、収入の幅やスキルを伸ばす機会を逃してしまうことになるでしょう。

自力だけで転職先を探していると、無意識に、可能な範囲を狭くしてしまっている可能性があります。

面接時には、スキルをアピールしてみましょう。

就職したい企業が決まっていなければ、転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。

また、派遣会社に登録している場合は、別の職種に就きたいと相談してみてはいかがでしょうか。

事務職を経験することで、他の分野にもチャレンジしようと思えるきっかけになるかもしれません。

とある就職先では「転職経験が、強みになっている」と言われたことも。

転職は、”タイミング”とよく言われますが、本当にそうだと思います。

まずは、「どのような職種」が「どのような条件で」募集しているのか、転職サイトで情報を見ることから始めてみましょう!

カテゴリーエージェント特徴
IT系エンジニア求人【TechClipsエージェント】高収入・高待遇
保育職ほいく畑
介護職かいご畑働きながら0円で介護資格が取れる
工場職工場求人ナビ
アパレルアパレル派遣なびアパレル・ファッション業界・販売系
クラウドソーシング日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」自分に合った仕事が探せる・仕事の依頼もできる
転職サイトリクナビNEXT
リクルートエージェント
第二新卒AGENTneo20代~
派遣あなたらしい派遣のお仕事探しなら【リクナビ派遣】byリクルート
まとめて検索人気のアルバイト・パート・転職求人を探すならシゴトinパート・アルバイト・派遣・在宅やリモートワークなど
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト現在働いている人や以前働いていた人の口コミなども掲載

時間に余裕があれば、資格取得すれば仕事の幅が広がる可能性があります!

転職に関する他の記事も参照ください。

30代女性フリーターがスキルなくても正社員に転職する方法は?

40代の女性が転職をするには?未経験でも正社員で働くのに必要なこと

-転職・フリーター