アフィリエイト広告を利用しています お出かけスポット 生活

高齢者の外出おすすめスポットとは?東京&埼玉で一度は行きたい場所

外出したくても、人が多いと疲れてしまう…。

それでも外出はしたいけど、ゆったりできるところはある?

シニア割があっても、人が多いところはちょっと…という人も多いのではないでしょうか。

しかし、外に出ることでリフレッシュできたり、コミュニケーションがとれるなどメリットも多くあります。

ここからは、60歳以上の高齢者層も楽しめる、都内近郊のスポットをご紹介します。

一緒に行く人も、リラックスできる場所がよいですよね

高齢者が楽しめる場所

都内で楽しめるシニア向けおすすめスポット

人が多くて行きづらいところは避けたい…

確かに「オーバーツーリズム」などで、特に都心は人が多いですよね。

高齢者の外出先として、ちょっと「ほっ」とできるような、楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

①指人形笑吉

指人形笑吉

東京の下町にある「指人形笑吉」さんは、おじいさん・おばあさんをメインに表情豊かな指人形劇が見られます。

しかも、指人形が似顔絵まで描けるなんて驚きでした!(有料です)

さまざまなテレビでも取り上げられていますが、思わず笑ってしまうのでおすすめです。

路線駅名所要時間
東京メトロ 千代田線千駄木徒歩約2分
JR日暮里徒歩約10分

基本情報

  • 営業時間 10:00~18:00
  • 休館日 月・火
  • 料金:700円
  • 公式HPはこちらから

②7本指のピアニスト/西川悟平トーク&ピアノコンサート

パラリンピックでもピアノ演奏された、西川悟平さん。

ピアノだけではなく、何度聞いても笑えて元気をもらえるトークも必聴です!

シニア層の常連の方も多いので、ぜひ一度行ってみてください。

全国各地でもありますが、『銀座7thスタジオ』では、定期的に開催されています。

昼間にもやっているので、『夜遅くに外出したくない』という人にもおすすめです。

▶西川悟平さんの公式HPはこちら

路線駅名出口所要時間
JR山手線・京浜東北線新橋銀座口徒歩約6分
東京メトロ 銀座線・都営浅草線新橋汐留口徒歩約6分
ゆりかもめ新橋西口徒歩約6分
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線銀座B6・B7徒歩約9分
JR山手線・京浜東北線/東京メトロ有楽町線有楽町徒歩約10分

銀座7thスタジオの最寄り駅はどこ?わかりやすい行き方について

③おりがみ会館

子どもの頃に、折り紙で遊んだという人も多いのではないでしょうか。

テレビでもよく紹介されている『おりがみ会館』では、折り方を教わることもできます。

基本情報

  • 営業時間 09:30~18:30
  • 休館日 日・祝
  • 公式HPはこちらから
路線駅名出口所要時間
JR 中央線・総武線御茶ノ水御茶ノ水橋口・聖橋口徒歩約7分

④しながわ水族館

じっくり、ゆっくり見られる水族館という印象です。

海中トンネルでは、頭上を多数の魚が泳ぎまわっていたり、ペンギンやアザラシは間近で見られました。

アザラシのえさやり体験は、大人でも参加できるのでおすすめです!

※1日8名までの事前予約制

水族館情報

  • 開館時間 10:00~17:00(最終入館時間 16:30まで)
  • 休館日 営業カレンダーで確認(第1・2・3火曜が多い)
  • しながわ水族館の公式HPはこちらから
路線駅名出口所要時間
京浜急行大森海岸徒歩約8分
JR京浜東北線大井町中央改札口(アトレ口)東口バスロータリー 6番乗り場から無料送迎バス(約15分)
東急大井町線/りんかい線大井町A1東口バスロータリー 6番乗り場から無料送迎バス(約15分)

▶アクセス情報はこちらも参考にしてください

⑤数学体験館

理数系が得意な人は楽しめるかも!?

無料で楽しめるのと、ワークショップや東京理科大学の学生が案内してくれることもあります。

基本情報

  • 開館日/時間 水曜・木曜・金曜 12:00-16:00 土曜10:00~16:00 
  • 休館日:日曜・月曜・火曜・祝日・大学の休業日
  • 入場料:無料
  • 数学体験館の公式HPはこちらから
路線駅名所要時間
東京メトロ 有楽町線・東西線・南北線飯田橋徒歩約5分

⑥花の名所

四季のある日本ならではの楽しみとして、梅、桜、新緑、紅葉など花や植物など見るのはいかがでしょうか。

公共交通機関で見に行ける、関東近郊のおすすめスポットについての記事もご参照ください。

花をただ鑑賞しに行くだけでも、気分転換になります。

【2025年版・東京&埼玉】桜まつり&花見の名所おすすめ30選

【2025年版・関東】梅まつり&梅の名所おすすめ39選

ゆったり過ごせる飲食店

シニア向け都内のおすすめ店

若い人ばかりが集まる店には、どうも入りづらくて…

そんなシニアの方に、ゆったり過ごせるおすすめのお店をご紹介します。

⑥羽二重団子(日暮里)

羽二重団子(日暮里)

夏目漱石や正岡子規などの文学作品にも登場する『羽二重団子』のお店は、日暮里に本店と駅前店があります。

本店は日暮里駅から徒歩で約3分ほどです。

店内でいただくのもよし、持ち帰りやオンラインでも購入できます。

基本情報(本店)

  • 営業時間 平日9:30-16:30、土日祝10:00-16:30
  • 営業日 年中無休
  • 公式HPはこちら
路線駅名出口所要時間
JR、京成電鉄、日暮里舎人ライナー日暮里東口徒歩3分

⑦築地本願寺カフェTsumugi(築地)

和カフェとして、季節の日本茶や日本茶のハーブティーが楽しめます。

ほかにもスイーツや、体に良さそうなお膳メニューもありました。

訪れたのは、「築地本願寺カフェ Tsumugi はなれ 月島店」ですが、他にも店舗が複数あります。

店内は、複数人で利用できるテーブルが2か所と、一人ずつ横並びで座る座席が5席ほどです。

広すぎず狭すぎず、ほどよい空間でした。

『べっぴん茶』は、いくつも種類があって「アクティブ」というメニューを飲んでみました。

ほうじ茶、エキナセア、マリーゴールド、小豆がブレンドされたハーブティーが楽しめます。

『季節のお茶』として、「はちみつ林檎とカモミールの煎茶」は、甘すぎず飲みやすかったです。

持ち帰りや贈答品も販売していて、塩豆大福を買って帰りました。

翌日食べても、やわらかくもちもちで美味しかったです。

基本情報

  • 営業時間 10:00-20:00
  • 定休日 無休
  • 支払い方法:現金、QRコード決済、クレジットカードなど
  • 住所:東京都中央区月島1-2-9 築地本願寺佃ビル1F
  • 公式HPはこちら (株式会社プロントコーポレーションのウェブサイトです)
路線駅名所要時間
東京メトロ有楽町線、大江戸線月島徒歩約2分

角川食堂(東所沢駅)

ところざわサクラタウンには、角川食堂のほか、Kado Cafeもあります。

KADOKAWA直営のレストランは、店内がひろびろとしていました。

食事の前後に、角川武蔵野ミュージアムを見たりして、ゆったり過ごせます。

路線駅名所要時間
JR 武蔵野線東所沢徒歩約10分

基本情報

  • 営業時間 11:00-17:00
  • 定休日 火曜日
  • 支払い方法:現金、クレジットカード、交通系ICなど
  • 住所:埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3
  • 公式HPはこちら

⑨シエスタ(東浦和)

東浦和から歩いて7分のところにある、カフェ&バーです。

店内は、アンティーク調で落ち着いた雰囲気で食事をいただけます。

路線駅名所要時間
JR 武蔵野線東浦和徒歩約7分

基本情報

  • 営業時間 12:00-16:00/19:00-24:00
  • 定休日 日曜日
  • 支払い方法:現金、クレジットカード
  • 住所:埼玉県さいたま市緑区大間木1652-1
  • 公式Instagramはこちら

近くにある見沼通深堀公園には、竹林がありちょっとしたお散歩ができます。

外出したくないときの楽しみ方

外出したくないときは

外出しようと思ったけど、なんとなく出たくなくなるときがあるのよね…

そんなときは、無理せず家でゆっくりと過ごしましょう

自宅で楽しめることが、なかなか思いつかない…という場合の参考にしてください。

・脳トレ

家にいるとき、ただテレビをながめているだけという時間もよいですが、ちょっと頭の体操はいかがでしょうか?

フランスの脳トレ「カタミノ」は、3歳から99歳まで遊べます。

複雑なルールは苦手なのだけれど…

型はめパズルで3ピースからできますよ

ポイント

  1. A行(左)の3列(縦)の3ピースを選びます
  2. イラストに描かれているピースを取り出します
  3. 選んだ3ピースを、向きを考えながら四角の中におさまればok

・映画や動画を楽しむ

映画やドラマなど、自宅でゆっくり好きな作品が楽しめます。

ネットが接続されているテレビがあれば、スマホより大画面で見られますよ

サービス名月額料金無料お試し
U-NEXT¥2,189
Hulu¥1,026
Hulu | Disney+ セットプランプレミアムセットプラン¥1,990
スタンダードセットプラン¥1,690
Amazon Prime Video¥600 ※年間プラン¥5,900(月額約¥491)
ABEMAプレミアム¥960

・通信講座で学ぶ

通信講座は、動画で学べるものやスマホで受講できるものなどがあり、自宅にいながら学べます。

いくつであっても、勉強を始めるのに遅くありません!

80代で韓国語の勉強を始めた人もいますよ

講座名カテゴリー講座概要スマホ受講
ユーキャンの全講座一覧・法律
・ビジネス
・教養 他
150以上学習サポートも充実。仕事や趣味などさまざまな講座あり。
SMART合格対策講座・法律関係
・IT・技術
・就職対策 他
カテゴリー数:8
講座数:39
国家資格や資格取得を目指す
スキンケアスペシャリスト資格取得講座・食・フード・料理系講座
・美容・健康系講座
・趣味・実用系講座 他
カテゴリー数:4
講座数:62
スポーツフードやスキンケアなど、前向きな女性向けの講座が多数
資格を簡単に取得できる人気の通信講座【SARAスクール】・心理学・カウンセラー
・食・パティシエ・スイーツ 他
カテゴリー数:15
講座数:290以上
在宅でも資格取得できる女性向けの講座
楽しくしっかり身に付ける韓国語レッスン【K-Franc】韓国語マンツーマンレッスン

・音楽をたのしむ

TOWER RECORDS ONLINE

好きな音楽を聴きながら、ゆっくりしたい…

自宅でくつろぎながら、音楽を楽しむのはいかがでしょうか。

快適な衣類を身につける

快適な衣類を身につける

普段着はもちろん、外出する際には、快適な衣類や靴を着用することも大事なポイントです。

完全に悩みを解消するのは難しいですが、少しでも負担が軽減されるようなアイテムをご紹介します。

・履きやすい靴

スポーツだけではなく、外出する際にも歩きやすい靴でないと、足腰が痛くなってしまう可能性があります。

脱ぎ履きしやすい靴を選んで、体への負担を軽減して外出を楽しみましょう!

【アサヒシューズ】は、ひざや足にやさしい靴から、履きやすい&履かせやすい靴などシニアに嬉しいラインナップがあります。

手を使わずに1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)は、メッシュ素材で軽量スニーカーです。

靴ベラもいらず、建ったまま履けるのでラクチン!

世界累計販売300万足突破!膝腰に驚くほどやさしいやわらかい履き心地の靴【Joya】

・ウエア

綿100%の肌にやさしい暖かインナーを着ることで、気持ちもリラックスするのではないでしょうか。

外出や旅行にいくときは、快適な衣類を身につけたいものです。

専門サービスを活用する

高齢者の外出おすすめスポット・都内近郊で楽しめる場所

高齢化社会まっしぐらの日本において、「できるだけアクティブシニアでいつづけたい」と思っている方も多いはず。

そうはいっても、日々の生活の中で

体の不調や、なんだかうまくいかないと感じることもあるし…。

そんな時には無理せず、専門サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

・食事の宅配

食事の用意が難しくなったり、栄養や食事制限があると正直しんどい

専門食を提供してくれる宅配サービスを試してみてはどうでしょうか。

専門医・管理栄養士監修!Dr.つるかめキッチンは、専門医や管理栄養士が監修した国内生産の宅配食です。

お試し購入もできますよ。

【健康直球便】は、カロリーや糖質、塩分の制限食があります。

ほかにも、消化にやさしい食事ややわらか食など、バリエーションも豊富です。

【ウエルネスダイニング】は、メニューを管理栄養士が監修。

しかも、常駐している管理栄養士に相談ができるのが特徴です。

・聞きづらさ

ご家族のテレビの大音量でお悩みの方へ 

年齢と共に、聞こえづらくなるのは仕方がないことです。

それでも、同居家族や近所へ迷惑かけているのでは?と心配になってしまうことも…

特許技術『曲面サウンド』でテレビの聴きづらさを解消のミライスピーカーを試してみてはいかがでしょうか。

また、立体集音器【みみ太郎】は、『家族のだんらんを取り戻す』のがポリシー。

補聴器とは異なりますが、集音器でも、「立体集音器」として自然な聞こえができるとされています。

まとめ:高齢者が楽しめる場所・東京と埼玉おすすめ穴場スポット

高齢者向け都内でゆったりくつろげるおすすめな場所

人が多い場所が苦手な方や、ちょっとゆっくりしたい時に、気軽に行けるスポットをご紹介しました。

行きたい場所があれば、どんどん外出していただきたいです。

おすすめのスポットや活動場所は、今後も追加していきますね!

朝霞駅でのランチおすすめ11選!チェーン店以外で食事できるお店

シニア割は60歳からがお得!?ショッピングや飲食店の割引サービス

65歳からのシニア割おすすめスポット!お得に買物や食事を楽しむ

-お出かけスポット, 生活